大濠に行った帰り、お花見をしながら、お濠端を歩きました。鴻臚館跡の方の桜も、綺麗に咲いていたので、上がって行こうかな〜と思ったけれど、お腹が空いてたので、天神へ直行。
ジェラール・ミュロでパンを買って帰りました。これは、アボカドとエビのサンド。この組み合わせ、大好き♪パン生地はトマト色でハーブ(バジルかな)が入ってて、中の具とマッチして美味しかったです。
キッシュもあったのでゲット。温めて食べるように書いてあったけど、面倒だったのでそのまま食べちゃいました。キッシュは温かい方が美味しいかも〜。
他にも色々買ったけど、どれも美味しかったです。お腹が空いてる時って、ついつい沢山買ってしまいますよね。ぷっ
おいひそうレス。。。そういえば、この前、フランス語講座で、キッシュを食べていました。フランスのサンドイッチは、バスケットまるまるまんまでしたよ。食べにくそうでした。サブウェイのサンドイッチのふるバージョンみたい。ああ、spring cleaning しなくては、です。
めけ 2006年04月11日(火)13:15ママさん、キッシュってフランスの食べ物ですか??フランスパンまるまんまのサンドって、歯が折れそう〜。うちのオヤヂは、フランスパン・サンド好きです。強靭なアゴと縄文人のようと言われた歯を持ってますので。ぷっ
昨日、マコが鹿児島から「白くま」を買ってきました。みー君、練乳味が好きだよね。
美味しいけどデカイ!・・・ふたりで食べても、半分がやっとこさ。昨日、食べた後からずっと、今日も1日中、お腹が薄ら痛いです・・・。白くまは夏に買って来い!っちゅーのー。
いつも、偽者白熊を食べています。本物は、迫力ありですね。かごしまは、かるかんやラーメンも美味。蒸気屋??とか言うお店のかるかんなお気に入りでした。でも、お店がつぶれたみたいで、残念です。
YUMIKO URL 2006年04月06日(木)01:02セブンイレブンのなんちゃって白くまも昨日発見(^^)b
でもやっぱ本場もんは迫力がちがーう!しかも今日は寒かったしね(^^;)みー君も遠慮がち?
冬に冷そーめん食べると、本当に腰に来るだによ。
いくら部屋が暖かくても腰に来るだによ・・・。
そーめん食べて腰がくだけ体験しただにで。
めけちゃん!
名古屋のコンビニでも白熊売ってるだにけんど
全然違うだにっ
愕然としただに・・・
こっちのはもっと普通のカップ氷みたいで
フルーツも少ないだにの。
いつか本場の白熊食べるのが夢だにです。
ドナドナ共和国にもあるだにのっ?
そういう国交は盛んだにのね・・・。
白牛売り出せばええじゃん。
なもちゃんも。
むじゃきの白くまHPはこちら。
http://www.mujyaki.co.jp/top/top.html
ママさん、私も7・11の白くま食べてます〜。ロイヤルの方が好き♪かるかんは、明石屋のを買ってきてますよ。ラーメンは、こむらさきで食べたことがあります。美味しいかったです♪
YUMIKOさん、もう、白くま出てるんですね〜。でも寒くて、まだ食べる気がしないですぅ〜。早く、アイスの季節になって〜〜。ってか、冬も食べるんですけどね。今の季節が、あんまり食べないかな。暖房入れて食べればいいのか。ぷっ
ぴょん君、冬はにゅうめんにするだに〜。アイスクリーム系は平気なのに、氷系はクルだによね。水っぽいとクルだにの?? 今度の腰くだけ・・長いだに・・。
なもちん、本当の白くまは、氷と練乳シロップが綺麗に混ざっとるだによ。もしや、練乳シロップ氷をかいてあるだにか??って感じ。フルーツ意外にも、トロクスンも入ってただに〜。
ぴょん君、コンビニと自動販売機って、何処にでもあるだによね。白牛だったら、練乳も濃厚そうだにね。バニラアイスとレアチーズも入ってて、プルーンで牛模様になってんの。巨峰も乗せなくちゃだにね。
前撮り2回目は、ドレスバージョン。練習したんで、撮影技術も向上したかと思いきや・・・。あれ〜〜??
あれあれ〜〜??
どうでもいい物には、ちゃんとピントがあってるし・・・。綺麗に撮れたツーショットは、へいきちの目が死んどるし・・・。写真は難しいですな。
ま、写真はプロが撮ってるので、失敗してもOK。問題はビデオ・・・まだチェックしてないけど・・・本番じゃないし、失敗しててもOK!
ををっ!すんばらすぃ〜そふとふぉーかすですな(^^;)
私の時はお金をケチってプロに頼まなかったら、撮影頼んだ親戚のおじさんが誓いの言葉の真っ最中に牧師の後ろでフィルム切れで自動巻き戻し・・・「ジージー」と言う音で私の誓いの言葉は誰にも聞き取れませんでした〜
つるっとした龍虎、ご結婚おめでとんがらし!
お祝いはバナナパンか沙羅かとんきのどれがええか
平吉に聞いておいてだに!
結婚おめでとんがらし
てか・・・ドレスにはこんな靴を履くんだにかっ!
すごいだに・・・ぽっくりだに。
若いうち結婚せんといかんかっただにな。
今履いたら、骨粗鬆症気味だにで
足折るだにな私は。
ひずめがあるのに
そんなに
贅沢言わんでよだによ。
なもちゃんは。
YUMIKOさん、披露宴には、写真屋さんが入るらしいので、この位のソフトフォーカスでもよろしいかと。 誓いの言葉・・・みんなに聞こえないことを良いことに、何かOGE言ったんじゃあないですか?ぷぷっ
ぴょん君、ありがとんがらし!そういえば、ヘイキチは沙羅のお陰で結婚できるだにね〜。ミニ沙羅をあげた子も、12歳年下の可愛い旦那さんをみつけたし、そのミニ沙羅をお兄さんにあげたら、彼女ができて結婚したし。恐るべし沙羅パワーだにね。龍虎顔のとんき・・・。
なもちん、ありがとんがらうし!ぽっくり靴、すごいだによね。なんかロボットチックな動きだっただによ。式の前、30分に予行練習があるで、その時、人間らしい動きに調整するらしいだに。ヘイキチがドレスの裾を踏まないか心配。ぷっ
ぴょん君、ひずめがあると、タビックス効果と同じで、踏ん張りが効くだによね。良いな、なもちん。ぷっ
ホワイトデーも誕生日のプレゼントも、お人形・・・。ツイスト・バビー世代の私は、このリアルアイラッシュに弱いのね〜。色白茶髪バージョンもゲットしたから、もう買わない・・・ほんと、もう買わない・・・つもり。もうヤフオク見ない〜、しばらく見ない〜〜。
これ今のヤツだにの?
アンティークだにの?
カッチョイイだにねー。
一時ブライスにハマっていただにが
飾っていたらみんなから「こえぇえええ」と
言われてヤメただに。
なもちん、そだに〜、今のだによ。3月に発売になったばっかり。この人は、日本人とおフランス人のハーフらしいよ。ぷっ 色白茶髪さんは、まだ来てないんだけど、私の想像では、なもちんなのだに。巨乳じゃないけどね。ぷぷっ ブライス・・マコも恐がるだに・・・それはヤめてと言われてるだに。人形に弱いだにで、可笑しいだに〜。
ぴょん吉 Eメール URL 2006年04月02日(日)07:44めけちゃーーーーーーん、ハカラメ様ご到着しました
だにですよーーーーーーーーーっ!
無事、無傷でご到着されましただにですよーーー!
アラスカの水を存分にご用意して、VIP扱いで
おもてなししとりますのでご安心を!
ありがとんがらしっ!
この方々は、いわゆるバービー人形さんなのかね?
リカちゃんしかわからないかわいそうな僕。
ぴょん君、ハカラメさん、VIP箱の中で、蒸れ蒸れしとるんじゃないかと心配だっただにが、ちゃんとしてたみたいで良かっただに。これから、恐ろしいまでの増殖を試みるだに〜。どういたましとんがらし!
この方は、いわゆるMISAKIさんとおっさる方だに。僕も初対面だにで。ぷっ 僕はご幼少のみぎり、リカちゃんの髪を切って、全然伸びてこないことに愕然とし・・・。
めけちゃん・・・
たがめHPだに。
http://www.geocities.jp/kukku100y/
産卵のあたりから見れ
心して見れ
あーもー絶対だめだ。
身体ぞわぞわしてくるだにで〜〜〜〜〜っ
なもちん、見ただにーー。産卵・・けっこう平気だった・・けんど!成虫と幼虫と脱皮と羽化は、さぶいぼ〜〜、と言いながら見たけんどね。ゴキブリ型はイカンだに・・・。
僕んちの門扉に、カマキリが産卵してさ、こないだまであっただによ。でも、孵化するのが恐くて、取ってしまっただに。ヘイキチが楽しみにしてたんだけんどさ・・・。
あーーーーーーーっ!
僕もタガメだめだにーーーーーっ!
あのなんていうの魚卵症候群っていうか
多分全然違うけど、こういう規則正しく並んでいる
卵はぞぞぞだにーっ!
でも、なもちゃんこれ食べるん兄嫁・・・。
牧草で補えないカルシウムはこれで・・・。( ̄□ ̄;)
ぴょん君、タガメを見た後、「鼻が詰まってて、鏡を見ると、鼻の穴からなんか出てて、引っ張り出したら、虫が出てきただにーーー!」って夢を見ただに・・・。ぞぞぞぞだにーーっ!!
そんな食べるとか・・また夢に見たら恐いだにーー!
アジア美術館で、「ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵・古代エジプト展・〜甦る五千年の神秘〜」を観てきました。今回はミイラもあるというので、ちょっとドキドキで観たんですけど、やっぱり恐い〜、ってか、そこだけ周りよりも暗くしてあって、恐さ倍増演出がしてあったんですね。ガン見できなかった、へなちょこな私。「私は今、王家の谷に来ています。」とマコにメールしたら、後で帰宅したマコから、「王家の谷とか言って、エジプト展やん。」と言われました。
そんな、いきなりエジプトに行ってるわけないですやん!
えげれすのダイエー博物館というところでミイラさんには会いましたが、包帯巻かれていて中身が見えなかったのであんまり怖くなかった私はホラー映画好きですからっ(^_^;)
リッキーママ 2006年03月29日(水)20:55私もいく予定です。だいぶ前に、博物館で、本物のミイラを見ました。ミイラの作り方、上、中、下、というのを子供と一緒にまか不思議に見ました。パピルスのしおりを買いましたよ。どこかには、ミイラのおかん形のペンケースが売っているらしいですよ。
めけ 2006年03月29日(水)21:03YUMIKOさん、今度のミイラは、顔が出てるんですよぉ〜、しかも子供なんですよぉ〜。しっかり見てしまうと、絶対夢に出てきますから〜〜。包帯に書いてある「死者の書」はガン見してきました。(ミイラのじゃないですけど)
リッキーママさん、本物のミイラは、時々来ますよね。高校生の時に、県立美術館であったエジプト展でも見た記憶が・・・。そのペンケース、買おうとしたら、横から母が「気持ち悪〜〜〜い」って言うので、止めました・・・。そういうの、けっこう好きです。えへっ
エジプト展前に見たことあるよ。
ミイラの作り方とかやっとらんかった?
んで状態を維持するために部屋冷たくしとらんかった?
ツタンカーメンとか怖いだにけんど
やっぱりミイラのが怖いだに。
めけちゃん
とんきちがなもブログで暴れとる。
面白いで見てみてだに〜〜
なもちん、「ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵」ってとこで、もう期待レベル低下だっしょ・・・。そ、そんな部屋を冷たくするって、本物のミイラが部屋に放置なのだにの??恐い、恐すぎる〜〜。内臓を入れる壷を買おうとしたけど、やっぱ止めただに。
とんちゃん、アラスカから戻ってきて、テンション下がってるじゃ〜〜〜ん。続き書いてだに〜。(ってネットの隅っこでこっそり叫ぶ)
リッキーママさん・・・
すみません・・・東海地方のアラスカ市で・・・。
なもちゃんは、ミイラの作り方はしらんかも
しらんが、ホルマリン職人だでいいじゃん。
欲張るとチチの出が悪くなるよ。
ぴょん吉さん。(T_T)/~~~ありがとう。早とちりでした。で、HPの音楽聴きましたよ。すごいです。
なも 2006年03月31日(金)11:02ホルマリンとかホルスタインとか
人が見たら何かと思うじゃないだにか!>ぴ
ミイラはなんかちっこかっただによ。
で、作り方もすげー詳しく書いてあるの。
めけちゃんが言ったように薄暗い部屋でさー
内臓入れるつぼ見たけど
あれ売ってるんだにか?すごいだに!
ぴょん君、東海地方だにのにアラスカだにのね。僕はてっきり裏日本かと・・・。葉っぱ送ったでね〜。綺麗なのから取ったけんど、芽が出てこんかったら、また夏に送るでね。ホルマリン・・・玉・・・ひぃーー。
ママさん、ぴょん君は、音楽は音階で言えるのです〜。
なもちん、ミイラ作りの時、脳は鼻から掻き出す・・とかだにっしょ?内臓入れる壷、なもちんならモツだにね。タレに漬け込むのに丁度良いかも。ぷっ
思い出した。コウちゃんちに初めてなもちゃんと
お泊りしたとき、僕はフクちゃんの神聖なる遺品で
なもちゃんをだましたことがありました。反省。
「なもちゃん、
これはタマ○ンの剥製なんだよ・・・。
しっかり手を合わせれよ・・・。」とかなんとか。
めけちゃん、なもちゃんへのresなんて適当でいいよ。
つけあがるでね。
リッキーママさ〜ん!僕の言うことなんて
こと、時々出てくるなもちゃんに関する事以外
9割がた適当ですだによって、
信じたらいけませんよ〜。
ぴょん君、僕も思い出しただにで・・で、ホルマリンさんになったんだによね??なもちんは、名前の通りに素直な良い子だにね。えけけっ
なもちん、ぴょん君が反省しとるだに〜。
行って来ましたよ。パピルスの栞を買いました。本当は、ミイラが入っている飾りがほしかったです。古代文字が読みたくなりました。今回は、展示品がレプリカではないのがすごかったです。ミイラ。。ガンシしましたよ。
そういえば、映画の「ハムナプトラ」は、原題「マミーリターン(ミイラが戻る)」でした。USからの客人と話していたときに、日本題では、通じなかったのを思い出しました。
死者の書の本物はなかったですね。
ママさん、三越であってたのは、レプリカ品でしたよね。それでも見たかったのですが、タイミングが合わずに見られませんでした。映画の邦題は全然違ってたりして、通じない時がありますよね。「ハムナプトラ」1も2もDVD持ってます。面白いですよね。