10日に、大牟田市宮部にある「宮部の森 杉野押花美術館」に行ってきました。
小部屋の方で、カナダのメープルの葉を使った押し花の作品展が16日までやってます。
素敵な作品ばかりでしたよ。お近くの方はいらしてみてはいかがですか?お薦めです。(入場無料です)
年が明けて、うちに帰ってきたら、4マル日記のYUMIKOさんから「おケツパーフェクト賞」の賞品が届いてました♪みー君は、すっかり疲れきっていたので、こんな記念撮影になりましたとさ。YUMIKOさんありがとう〜♪
クッションの上で寝せていると、いつの間にかマコがタオルを掛けています。可愛い〜♪(もちろんタオルのことですよ)
ををっ!!タオルがみー君のサイズにぴったり(*^^*)
これってアップリケみたいのが付いててタオルとしては
使いにくそうだけどこういう使い方ならいいかも!
上の写真の迷惑そうなみー君(^^;)お疲れのところゴメンm(_ _)m
ほんとにピッタリで嬉しいです♪色もなんだか馴染んでるし〜。
迷惑そうってゆーか、もういっつも寝てるわけで・・・。↓の写真も寝てるのが多いし〜。呼んでもシカトしてるしね。ぷぷっ 聞こえてないのかと思ったら、食べ物の話の時だけ、さっさと起きるわけで・・・。
でっかいロースハム?
サザエの肝??
って、ティオちゃんやん!
ティオちゃんも寄る年波には勝てず、今年は居間のストーブの側に寝てたよ。今まで同じ部屋にいたことのない僕達。ティオちゃんは、すっかりお犬柄も丸くなってるし、目もよく見えないので、僕達はけっこううまくやったよ。でも、ママがティオちゃんを誘導して、居間に連れて来ようとした時に、僕はやきもちを焼いて、ガゥッ!ってやっちゃった。初めてパパから大きな声で怒られちゃった僕。お詫びに僕の華とグランミールをあげてきたよ。ティオちゃんは嬉しそうにモグモグしてた。一緒に長生きしようね。
年を重ねて色々経験してきたテイオちゃんは
みー君とも話が合うようになったんですね〜(^^)
ふたりとも日なたぼっこしながらゆったり元気に長生きしようね☆
ティオちゃんは、2回も、2階の洗濯干し場で日向ぼっこをしてて、下に落ちたのに、怪我ひとつしなかった強靭な体(いや脂肪)を持つワンコなのです。きっと長生きしてくれるでしょう。
年末、おできが再発したみー君。なんで病院が閉まってる時になるの〜〜。今回は、そんなに酷くなかったので、持ってる塗り薬だけで治りましたけど・・。またいつ再発するかわからないので、おでき治療グッズをまとめて、花籠に入れました。この花籠、私が子供の時に持ってたのと同じで、お店のショーウィンドウに飾ってあったのを見つけた時に嬉しくて即買いしたんです。まだ欲しいんだけど、これを買ったお店には、もう無いんです・・。ネットで検索しようにも、名前が分からない・・。これは何という名前でしょうか?知ってたら教えて下さいませませ。
あ、だから↓の写真が包帯なんですね。もう大丈夫?
この花籠、確かに昔見た感じの懐かしさ♪
中国の市場とかだったら今でも売ってそうですよね〜
あい、もう治りました。ってか、治ったり再発したりの繰り返しなのよね・・悲しいわ〜。
中国物?かもしれないね。中国雑貨屋さんで見つけられるかも!この花を作ってる糸でバッグを作るのも流行ったような・・・。
う〜わ〜、懐かしくて泣けてくる〜。
これの小さいバージョンで持ち手のついたハンドバッグが、小さい頃私の大好きなおでかけバッグでした。
懐かしいなあ〜。(年がばれるな〜)
だしょーだしょー。こんなの見つけたら買うしかないだしょーー。おさぎしゃんは、バッグだったんだね。私はダックスのバッグだったよん。背中にチャックが付いてるの。もしかして同じ年??
毎年、黒豆と数の子、子持ち昆布を作って、帰省の時に持って帰る我が家。去年は、黒豆がとても上手に美味しく炊けました。豆も良い豆だったそうで、ふっくらしてて柔らかくツヤツヤでした。あまりの美味しさに、味見をいっぱいして、マコに怒られましたとさ。あっ、もちろんマコが、全部作ったんですよ。
ホントだ〜(@_@)シワひとつ無いツヤピカの黒豆!!
今年の年末はマコさんの実家に帰る時、4マル家を経由してくださいm(_ _)m
その時は、黒光り交換してね。イヒッ